園の特徴

教育方針

幼いときから合掌して、感謝の心を知り、豊かな情操教育を与えることによって人間の一生涯の生き方を豊かにし、しあわせな生活のできる普遍的な考えにもとづき、いのちの尊さにめざめ、発達段階に応じた調和のとれた保育・教育を行います。

まことの保育
[保育目標]   [子どもの姿]
阿弥陀さまをおがむ子ども ・・・・ 阿弥陀様をおがみます
ありがとうのいえる子ども ・・・・ いつもありがとうをいいます
み教えをよく聞く子ども ・・・・ お話をよく聞きます
みんなと仲よくする子ども ・・・・ みんな仲よくします

 

教育目標

“ありがとう ごめんなさい“ 
が素直に言える

思いやりのある心豊かな仏の子どもに

  • 家庭的な雰囲気の中で、一人一人に目のゆき届いた保育を行います
     (一人一人のお子さんの様子を連絡帳でお知らせしています)
  • 恵まれた緑の環境(佐賀城公園)の中で、自然とのふれあいを大切にする保育を心がけています
  • 基本的生活習慣に加え、集団における社会性、聞く力・考える力・学習面等をあそびや保育の中で無理なく身に着けます。

園長先生からのメッセージ

こども園は、子どもがはじめて出会う社会生活の場。

お友だちや先生と出会い、さまざまな経験を積み重ねながら、たくさんのことを学びます。

若楠こども園では、親鸞聖人のみ教えに基づいた浄土真宗の「まことの保育」を教育方針として、「いのち」をみつめ、こころを育む宗教的情操教育を推進しております。

一人ひとりの子どもたちのこころを受けとめ、家庭の中では体験できない四季の行事や園内外の活動など、城内という豊かな自然環境の中での遊びや、人との関わりを通して、
「いのちを大切にするこころ」
「他を思いやるやさしいこころ」
「人生を生き抜く強いこころ」
を、子どもたち自身がのびのびと育てていける環境作りに務めております。

また、保育者として、子どもたちの心に寄り添いながら守り育てる温かい保育を心がけ、ご家族の皆さまと「共に育ちあう保育」をめざしています。

園長 泉井 文人(いずい ふみと)

 

クラス編成

全園児 16名 (令和7年4月1日現在)

ふじ(年長) 4名
うめ(年中) 5名
もも(年少) 4名
たんぽぽ(2歳児) 3名

 

制服

合服・冬服

合服・冬服

夏服

夏服

体操服

体操服

 

職員紹介

園長・教諭9名・養護1名・事務員1名

経験豊富な先生がお子様の成長をいろいろな角度から見守り、育てます。
子どもの相談から子育ての悩みまで、共に考え、力になれるよう心がけています。

 

園児募集

募集人員

・利用定員 :34名
・入園説明会:10月
  ※途中から入園の方はいつでもご相談ください
・入園願書 :11月

募集要項

令和7年度 募集要項(PDF)

入園願書(PDF)(Wordファイル)

 

説明会

2024年9月28日(土)幼稚園説明会 10:00~

10:00~10:30

・園の紹介(特徴・保育内容・年間行事等)

・必要経費等の説明

・預かり保育について

10:30~ ・質問のじかん
(お尋ねになりたいことがありましたら、全体でも個人的にも受け付けます。)