2022年4月25日(月) 春の遠足
多布施川沿い、ぶらり歩いて親子遠足(神野公園)
週間天気予報では、☔ 毎日毎日、天気が話題。もう駄目だろう・・・ 運がよければ・・・程度にしか思えなかったのに、
園児の家族の方の中には、てるてる坊主を作ってくださってる方が・・・
努力をすれば、願いはかなうものなんですね。
曇りで始まった遠足。歩き出すとすぐにお日さまが顔を出しました。急なお天気に少し歩いただけで、「暑い」「喉乾いた」
多布施川沿いの木陰(遊歩道)まで、あと少し。そこまで、頑張ろう。 嘘みたいに晴天の遠足になりました。
歩く途中は、美しい新緑の葉や色とりどりの花を見たり、川を泳ぐ鯉や小さなお魚も見ました。
思ったより気温も上がってきたので、桃組さんはどうかな?歩けるかな?時間がかかるかな?など思いましたが、
皆さん、しっかり歩くことができ、子どもたちの脚力、体力に感心しました。
神野公園の子ども通園地では、子どもたちに負けないくらい楽しむ保護者の方の姿がありました。
若楠幼稚園の保護者の方は、子どもと一緒に楽しむことを大切にされている方ばかりです。
とっても素敵なことだと思います。
子どものために頑張るお母さん。素晴らしい。手をつないでいるお母さんの手から、愛情があふれるくらい伝わっているのでしょうね。
お父さんと楽しく歩くお友だち。いやいや、幼稚園の行事を楽しみにしているのは、お父さんの方なんだそうです。童心に返ることは、いいことですよ!
家族揃って、新緑の下を歩きます。爽やかな家族ですね。兄弟でいると、何かとお兄ちゃんは我慢。今日は大人が二人で、いっぱい甘えられるね。
「どこにさかながいる?」「このさかなにしようかな~」とか話しているのかな?子どもの様子を見守るお母さん。真剣な表情でさかなを探しているお友だち。
こちらの親子は、どんな会話をしながら楽しんでいるのかな?「このさかななんかどお?」「好きなさかなをすくったら?」とか、話しているのかな?
「お父さん、あそこにさかながいっぱいいるよ! あのさかなを獲ろうかな」「いいんじゃない。お父さんは、このさかなにしたよ」この持ち方は、すくうとか、釣るではない。やはり「獲る」でしょう。
今年はお姉ちゃんが小学生になったので、僕はお父さんとお母さんを独り占め。写真撮影の向きがやはりよくなかったかな?お友だちより大人が主役になっちゃいましたね。
お母さんが作ってくれたお弁当。食べる前にカメラを向けると、お弁当を一番前において、まるでお料理番組のようでした。全部食べられたかな?
一人でかっこよく乗っていますね。上からの景色はどうですか?誰が見えますか?何が見えますか?高いところも一人で乗って怖くなかったですか?
お母さんと一緒に、ジェットコースター。園児にはピッタリの神野公園の遊具。風を切って楽しそうですね。あ母さんの笑顔がいいですね。
子どもに人気のさかな釣り?いや、さかなすくい。お友だちの表情はとても真剣です。レトロ感満載の遊園地。懐かしくていいですね。
子どもさんと一緒に楽しむお母さん。カメラを向けられ恥ずかしそうですが、手を振らずにはいられない・・・。とってもいいですね。