第2部 おいしいぜんざい会
かるたの後は、各クラスで白玉団子(豆腐入り)を作りました。可愛くまるめる子。大きくまるめる子。きれいな丸にする子。なんとなく丸くする子。いろいろな形の白玉団子ができました。グラグラしているお鍋の中に、先生がお団子を投入。下に沈んでいたお団子が、踊りながら浮かんできました。浮かんできたお団子をすくい上げ、冷たい水に・・・ その後、あずきのお汁に入れて「ぜんざい」のできあがり。一部始終を見て、おいしいぜんざいができました。お正月(一月)だから「ぜんざい会」? いいえ違います。1月16日は親鸞さまのご命日。親鸞さまが大好きだった小豆をみんなも美味しく食べました。親鸞さまの時代は、お砂糖とかあったのかな?親鸞さまは、どのようにしてあずきを食べていたのかな?
ふじ組さん
うめ組さん
|